SSブログ

3ヶ月ぶりの [自転車]

事故から三ヶ月。まるで進まない…というか始まらない保険の話し合い。精神的にも肉体的にも落ちてきているので、良くないな、という事で自転車に乗る事にしました。

走れる状態のロードバイクはないので、久しぶりのMTBで。
リアのサスペンションユニットのネガティブ側が壊れてはいるけれど、普通に乗れるので大丈夫。

このMTBも、もう少し活用したいと思いつつ、重量がロードバイクの2倍近くあるので、ラックから降ろそうとした瞬間に、やる気が削がれたりするのが…ヒトは楽をしたがる動物です。

乗ってしまえば、重さもそこまでは気にならないし、ロードに比べて当然スピードが遅いけれど、のんびりと舗装路を走っても楽しいのがMTBなので気にしない事にする。

のんびりと多摩サイを上流へ。いつもの通り京王閣を過ぎたところで、橋の下を通って更に上流へ。しばらく進んで府中のBBQの手前に着いた所で、元々は矢野口から連光寺に行こうとしてた事を思い出す。仕方がないので、稲城大橋へ登る。稲城大橋の歩道を走ったのは多分2回目。
SN_181129a.jpg

予定通りの道に戻り蓮光寺を登って稲城台病院から尾根幹沿いをぶらぶらと。紅葉は見頃。。。なのか?
SN_181129b.jpg

ぶらぶらと未舗装の散歩道的なところを進む。普通に散歩している方も多いので、スピード出しすぎ厳禁&歩行者完全優先で。

少し進むと、川崎の水道施設。黒川高配水池。
SN_181129c.jpg
このあたりは津久井湖から下九沢を経由して川崎に水を送る水路(川崎一号水道)があるはずなので、その関連の施設?
この敷地内に川崎市の最高標高地点があるとの事。配水塔を建てずに済む立地かな?

もう少し進むと、今度は東京都の水道施設も。

水道路も歴史があり、かつ、現在も稼働している施設なので、気になるのでいつかイロイロと調べてみたいと思いつつ、なかなか時間が取れない。

自転車屋さんに寄るので、折返し。
新Bikeのオーダーを確認してもらったけど、数ヶ月先になりそうな…。
SN_181129d.JPG
nice!(0)  コメント(2) 

通院終了&戦闘開始? [事故2018]

事故後の毎週の通院がようやく終わり、やや開放された感じ。長期に渡って、足にサポーターを巻いて、更に湿布を毎日貼ってだったけれどやっと解放。湿布を貼っていた足首あたりがかぶれたのか、細かいかさぶたができている、と思ったら、毎日湿布を貼ったり剥がしたりしていたら、その場所のすね毛が抜けて肌が弱ったっぽい。まあ、これも直ぐに治るだろう。

事故後一ヶ月半近くが経ち、いつになったら損害賠償の話が進むのか?というか連絡が来るのかという感じだったので、保険会社に一応挨拶を入れた。これは以前の事故の時は半年以上経っても、損保会社からほとんど連絡がなかったため。

しかし、挨拶といつ頃に話が進むのかを聞きたかっただけなのに、なぜか突然!

責任割合6:4という宣言をいただいた。

相手型の方が責任が大きいとは言え、これはアリエナイ(理由は聞いていますが、一方的な言い分で納得できない内容)。という事でこの後は保険会社との闘いが始まります。とりあえずの目標ラインは9:1かな。裏目標もありますが。

保険会社の担当がこのサイトを見ている事はないと思うけれど、最終結論が出るまでは、相手もある話ですし。しばらくは保険絡みの話はblogにはアップせずに記録だけは続けておきます。

結果が出たら記事にします。いつになるやら。

※「戦闘」などと言う程、過激な事はいたしません、念のため。

nice!(0)  コメント(2) 

修正中 [雑記]

事故で自転車が手元になく、やる事ないので筋トレやら。多分、自分の人生で一番腹筋があります(まあ、若い頃はほとんど運動していなかったですし)。
多分、お腹の脂肪が減れば多少なりとも割れているハズですが、筋トレと共に、身体動かしているんだからいいじゃん、と糖質を摂りまくっているので、きっと腹筋を見る事ができる日はないでしょう。

ふと以前から気になってた、自分のblogで自分の記事が見つからないのはどうなんだ?という反省を踏まえて、ちょこちょこと変更してます。
blogのシステム上でできる事は限られているし、一括変更なんてできないので、果てしなく時間かかりそうで、最終的には投げてしまうかもですが。。。

そんな訳で、フィードでこのblogを見ている方には内容変わらないし、急に古い記事見させられたりする事もあるかとは思いますが、ご了承ください。
nice!(0)  コメント(0) 

9年目の [自転車]

前回、書いたように先月、事故。
現在までの状況を簡単に書くと、意外にもムチウチはなし。
残りは咳をした時の胸の痛み(肋軟骨)と、右足首。

肋軟骨は何の処置もできないので、治す部分はあと右足首のみ。足首のくるぶしあたりにある三角靱帯の損傷との事で長引いてはいるけれど、平坦路なら普通に歩けるレベル。もう少ししたら身体は復活できそう。

自転車は、微妙な状態で現状は自転車屋に預かってもらっていて、状態の確認や、保険の損害賠償の意見をいただいているところ。

さて本題。

9月9日(日)
自転車で行きたいところがあるので、放置されつつあるMTBで出かけようか、と一瞬だけ思ったけれど、結構な峠なので断念。普通に歩けるとはいえ、今のタイミングで負荷を掛けるのはさすがに危険。

という事で、仕方なくクルマに乗って出発。
向かうは和田峠。。。とは思ったけど、あんまりクルマで登るところでもないし、自転車を追い越す、すれ違うのも申し訳ない感じだし。

そんな訳で、和田峠へ向かう道すがらの「ゆうやけこやけの里」で13時から会食という情報を得たので、少し早めに13時頃に駐車場に停めて、「いろりばた」へ向かう。
SN_180910a.jpg

なかなか来ないな、と思いつつ少しの予定時間の変更はトラブルも含めて良くある事なのでのんびりと待っていたら、遠くからブーーーンと、いう不思議な音。その音と共に、うり坊さん、ともちんさん、Yasさん、ゆきちさん登場。

ブーーーン、という音の出どころはYasさんのファットバイクのタイヤからでした。エンジン音もなく、あの太さのタイヤのブロックノイズは、軽快でちょっと良いかも。

しかし・・・何で和田にファットバイクで?普通の道で走ってきてもインパクトあるのに。知らずに和田峠でファットバイクが登っていたら、普通は呆気にとられて事故るか、身体中の力が抜けて落車するかですよ。

私一人、クルマ登場で少し寂しいところではありましたが、皆に会えて良かったです。
何にしても、楽しい時間が過ごせました。

Team Uriboz初のオフ会が和田峠で開かれてから9年。会うときは飲んでる方が多いような気もしますが、来年は何事もなく和田峠を自転車で目指せると良いな(登れるかどうかは別問題だけど)。
SN_180910b.jpg


nice!(0)  コメント(6) 

トレーニング&。。。 [事故2018]

8月25日。
9月中旬のイベントに4年ぶりに参加するので、トレーニング走。
いつもより負荷高め、距離長めの予定。今年の異常な暑さで全然走れていなかったので、私にしては珍しく朝6時ごろには家を出発。

最近は三浦方面が多かったけれど、久しぶりに尾根幹から橋本を抜けてる。いつもならR413の久保沢の交差点で津久井方面へ抜けるけれど、ふとオリンピックのコースが気になって、山王神社から県道510で小倉橋(旧)へ下る。
速いとは言えないけれど、最近の自分にしてはまあまあ走れている方かな、と思いながら宮ヶ瀬湖方面へ進んでいたつもりが、曲がらなくて良い交差点を曲がってたらしく、ルートを間違えていた。焦る事もないので、道を少し行ったり来たり。

まあ気にもせずに走っていたら、なんとか中津川沿いの知っている道に出たので、短いけれど急な坂道を登ってR412へ。
R412に出たところの交差点で、信号が青になったところで前のクルマに着いて発進。交差点を直進で渡っていたところに突然対向車が右折で突っ込んでくる。
ヤバい、と思って左にハンドルを切るも間に合わず。激突して倒され路面に転がる私とステンレスのボトル。

AM8:50事故発生。

現場は、信号の名前も書いていない交差点で、場所の特定を警察に電話しながら話しているうちに、目撃者が連絡してくれたのか救急車到着。
自転車は救急車に乗せられない(救急車の種類によるらしい)との事で、サドルバッグからチェーンを取り出してもらって、車道脇の標識にロック。受け入れ先病院がなかなか見つからないのでしばらく現場にいましたが、しばらくして移動開始。結構時間が掛かる。

そのまま、バタバタとレントゲン室に運ばれ、痛みのある、左肘、右足首、などのレントゲン撮影。
骨折なしなのが不幸中の幸い。

自転車は事故現場に残されていたのでどうしようかと思いましたが、ツイッター経由で自転車仲間が回収してくれるとの事で、待ち時間は長かったですが、昼過ぎには自転車とともに自宅に帰り着くことができ、助かりました。
事故現場に置いたままになっていた愛車も、サイコンなども盗まれずでラッキーかな。まあ、歩く人が少ない道なので大丈夫だったのかも。

事故の翌日が大変、という話はありますが(私自身も体験してます)、気づいていなかった痛みが2箇所ほど出ただけで、今回はそれほど大変な事にもならず。
咳をした時に胸が痛むので肋骨はヒビが入っているかも(土曜の事故で、運ばれた時には気づいていなかったので週明けまで病院には行けません)。

今日、自転車屋に自転車を持って行ってチェックをしてもらっています。分かっているのはホイールは前後共破損、フレームは見た目は大丈夫だけど内部など詳細は不明。その他の部品はチェック中。

9月中旬のイベント、自転車と私の体は間に合うのだろうか?
nice!(0)  コメント(4) 

Vector 3 バッテリーカバーの取り替え [06/29]追記あり [自転車]

Garminからメールが届く。
タイトルは「Vector 3 に関する重要情報」。一部でトラブルが発生している模様。
内容の概要は
・Vector 3 の一部のお客様において、以下の問題が発生する可能性があることを確認している
1) スピンドルナットの締め付けが不十分なために、次回のライドまでに締め付けが必要
2) カートリッジとペダル本体の接続部に隙間が生じる
3) センサーの性能に関する問題

なぜかメールのリンクURLの「サービスアドバイザリー」の資料には、点検の方法と、使用する工具などが書かれている。
しかし、3)の項目の内容がないような…

一部でバッテリーカバーなどに、何らかの不具合が出ている模様。自主対応されるようで、申請すると、新しく設計されたバッテリーカバーを送付して戴けるとの事。

という事で後々で問題発生して泣かないように、新しいものを受け取っておく事が吉かと思います。
ユーザー登録をしていない方はご注意(ほとんどの人がGarmin Connectを使ってるから登録しているような気もする)。

交換は2018年9月30日までとの事。

< 続きを読む >


nice!(0)  コメント(1) 

ウィンドウスナップのような、邪魔くさい機能にイライラさせられた3ヶ月 (DELL) [デジタル]

会社のPCを新調してから早3ヶ月。イライラする謎の機能の正体がやっと判明、という事で。
新調したPCはDELL Precision 5520。OSはWindows10。

(会社で使用するPCは基本レンタルで、取扱説明書などもないのが、長引いた一因かも知れないが)

新調したPCでウィンドウをドラッグしようとすると、画面上にこんなアイコン??が表示される。
SN_180606b.PNG
画像の周りの黒い部分はデスクトップの背景色

ウィンドウをドラッグした時に、このアイコンっぽいものの上でマウスボタンを離すと、ウィンドウが画面の上半分または下半分に勝手にリサイズされる。ノートPCなのもあるけど、画面の上下半分のウィンドウって上下に狭くて使えないので、発動してしまった場合は必ずリサイズをするハメになる。

Windows10の機能で、「ウィンドウスナップ」という機能があるけど、それに近い感じ。
「ウィンドウスナップ」とは、ウィンドウをマウスでドラッグして、画面の上下、左右に移動すると、ウィンドウが画面フルサイズになったり、画面の右半分、左半分のサイズになったりと、自動でリサイズする機能。上手く使えれば良いのですが、ある意味ではお節介な機能かな、と個人的には思います。
これは「エアロスナップ」などの名前でWindows7から付いた機能。

イライラしていたのは、この「ウィンドウスナップ」に似た機能っぽいけど、そうではないもの。

ウィンドウをドラッグする時にマウスカーソル近くにアイコンが現れるため、ちょっと触ってしまっただけで意図せずに勝手にリサイズされイラッとする事多発。

「ウィンドウスナップ」では、画面の端部で発動するのに対して、これはドラッグのためにクリックした位置にアイコンが出て触ってしまうので、この機能が嫌いな人には非常に極悪な機能でイライラする。

機能の詳細をネットで調べても何も出てこない。それっぽいキーワードで検索しても「ウィンドウスナップ」に関するページばかりがヒット。アイコン画像で画像検索しても、知りたい情報には辿り着かない。

マウスでウィンドウをドラッグする時にタスクバーにソフトのアイコンが現れる事に気づいてようやく判明。
それまでも情報の少なさからDELLの独自機能だろうな、と思っていたけれどようやく見つけた。

どこにあったかと言うと、ディスプレイの色調を調整する機能の「DELL PremierColor」というソフトの一部。ナゼ、コンナトコロニ?
以前、DELL独自のソフトウェアを疑ってた時にも開いたけれど、開いた画面からは関係はないとしか思えないよね。

回避方法は、以下。
Windowsのスタートメニュー>DELL PremierColor>DELL PremierColorを選択。
SN_180606c.PNG
DELL PremierColorのウィンドウが表示される。
[次へ]をクリックして、色調設定をするか、[キャンセル]をクリック。


SN_180606d.PNG
表示が上図に変わる。左側メニューの「Display Splitter」をクリック。

SN_180606e.PNG
この機能の詳細(分割方法など)の設定画面が出る。

私のようにこの機能が不要な場合は「Display Spliltter オン」のチェックを外せば、あの鬱陶しいアイコンは出てこなくなる。後は右上の[X]をクリックしてウィンドウを閉じればOK。

この機能が鬱陶しいかどうかは各個人の感想ですが、私にとっては不要な機能でした。

この記事書いてたら、私が過去に「DELL 独自 スナップ機能」とか色んなキーワードで検索してた履歴が出てきた。そんな日々がようやく終わる。

nice!(0)  コメント(0) 

Garmin Vector3 その2 [自転車]

「その2」を書く気は無かったのですが、前回記事の訂正もあるので、書く事に。

最近、某大阪方面の良く分からない自転車部品通販サイトの広告が出るようになって気づきましたが、どうやら、Vector3の付属で付いているLOOK keoクリートは、どうやらExustarという台湾のメーカーのものですね。 
参考→Exustar Replacement Cleats for Look Keo Pedals

LOOK keo互換のクリートやペダルそのものを作ってるメーカーかと思って、サイトを覗いていたら『Exustar cooperates with Garmin to develop the Garmin Vector pedal based power meter.(ExustarはGarminと協力して、Garminベクトルペダルベースのパワーメータを開発しています。)』との事。どれ位の比率で「協力」しているのかは分かりませんが。
ちなみに、Vector3に付属されていると思われる「E-ARCR2」という型番のクリートはフローティング角度は「6度」との事。前回、LOOK純正のクリートの形状との比較で4.5度という結論としましたが、どうやら間違っていたようです。謹んで訂正いたします。
nice!(0)  コメント(0) 

アプトの道 [山]

SN0503a.jpg

(カテゴリーは、一応「山」にしましたが、登山感はないです)

2018年ゴールデンウィーク。
直前の業務で腰を軽く痛め⇨そこから更に2週間業務が続き、ギックリとは行かなかったものの、歩くのも、靴下履くのも、パンツ履くのも大変な状態でGWに突入。
5月1日、2日の平日も遊ぼうと思って休みを取っていたのに、残念ながら完全に腰の治療モード。接骨院に行って前半が終わる。
それでも何もしないより軽く動かした方が良いとの事で、軽く歩いたり自転車乗るのはOKとの事。

3日に朝から天気が荒れている事を承知の上で、ドライブへ。朝の渋滞情報で中央道の渋滞が少ないという情報で、とりあえず中央道で西へ。その後途中で高速を降りて一般道で適当に流す。

たどり着いたのは、「峠の釜飯」弁当でおなじみの、信越線横川駅。
ちょうどホームにはD51がいたので、入場券を買ってちょこっとスマホのカメラで撮影。多くはないものの、定期的に運行されているらしい(SL碓氷)
しかし、横川終点で、このD51はどこで方向転換するの?と思ったら一番後ろ(高崎側)に電気機関車が。現場にて調べたら「蒸気機関車と、電気機関車の両方が見れてお得」的な事が書いてあったけど、単に運用上こうしなければ成立していないだけでは?

なお、案外と知らない、あるいは忘れている方が多いようですが、現在信越線では高崎から軽井沢に行く事はできません。

さて、本題。
廃線となった区間の一部、横川〜熊野平の間で、その廃線跡を利用した「アプトの道」という遊歩道が作られており、めがね橋などへ歩いて行く事ができます。

という事で、数日前に痛めた腰のリハビリがてら歩いてみる事に(ある程度は体を動かした方が良い、との事で)。

横川駅から、廃線となった側にある「碓氷峠鉄道文化むら」の入り口脇からアプトの道に入る。
SN0503b.jpg
アプトの道 入口

SN0503j.jpg
少し進むと、線路脇にひたすらにまっすぐでレールが埋められている遊歩道。


脇の線路、廃線の割に現在も使用感がある、と思ったら鉄道文化むらからトロッコ?が、のんびりと走っていました。観光用ですね。
SN0503c.jpg
このトロッコ?は、旧丸山変電所と、峠の湯に止まります。

峠の湯をすぎると、トンネルが現れます。
SN0503f.jpg
「一号トンネル」
トンネルを抜けて進んで行くと、お猿の一家と遭遇。その後で読んだ案内だと、特に何もなければ暴れる事はないとの事。まあ、それでも目を合わさない方が吉かな、と思います(と言いつつ、結構見ちゃいましたが)。

元々山あいを抜ける鉄路なので、当然トンネルと橋が沢山。橋で有名なのは、めがね橋ですね。
SN0503h.jpg
「上から見るめがね橋」

元々、ここまで来るかどうかも迷ってましたが、すでに計10個のうちの5個のトンネルを抜けていてアプトの道最終地点まで1.2km。これくらいなら行っちゃえ、と言う事で、めがね橋を下から見る事もなく出発。

トンネルを5個超えて、アプトの道の終着点に到着。走破完了。まあ、帰らなければ行けませんが。
SN0503i.jpg
熊野平駅

ここまで歩く上で急斜面と言う場所はないですが、延々と登り坂。歩いているだけだと、本当に鉄道が走るのが大変なところなの?と思わなくはないですが、鉄輪に鉄のレールなので大変なのかな?

と言う訳で、帰りはひたすら下り坂。やや飽きてきましたが無事に出発地点に到着。

歩行距離13.75km、所要時間3:01:42(FENIX 5 計測結果)
公式には入り口の写真の通り、片道6km、往復12km。
差は、多少うろついたりした事もあるけど、おそらくはGPSの誤差ですね。トンネル区間多いし。

自転車乗り的には、ここを走ってみたいところですが、残念ながら自転車の通行は禁止です(押して行くのはOKという話はありますが、私は確認していません)。

SN0503d.jpg
新緑の中の遊歩道


最初の写真は、何かと言うと、現状では単に「側溝のふた」下に水が流れてます。
元々はおそらくアプトの歯の部分で、それを再利用して溶接で繋いで側溝のふたにしているようですね


nice!(0)  コメント(0) 

Garmin Vector3 [一部訂正] [自転車]

※クリートのフローティング角度の推測が間違っていました。

昨年末に、少々のあぶく銭が湧いてきた事もあって、以前から検討していたパワーメーターを購入。
目的は、今のところは自分の客観的な数値とペダリングの可視化。
可視化だけならパイオニアの方が機能的には良いので悩んだけれど、Garmin Vector3に決定。
選択理由は、現在使っているコンポがUltegra6700とリア10速のものなので、パイオニアにする場合、ここをアップグレードしないといけないので。コンポ変更したら予算足りずに単にコンポが変悪だけなのでお金がなくなので。
お世話になっている自転車屋さんでは「クランクだけ変更するよ」とは言ってくれたのですが...今のタイミングで、一部とはいえコンポにお金を掛けるのもどうかな、という事が一番。
もう一つの理由は、Vector3なら、ペダルさえ取り付け変えればどのバイクでも使える手軽さ。
後は、普通のペダルっぽいので、ガチっぽさがなく若干コソ練がしやすい事かな。
Vector3にしても、パイオニアのものにしても、恐らく私にとっては高機能すぎるので、Vector3の今ある機能で十分かな、と。

逆に変更で悩ましかったのは、使い慣れたスピードプレイのペダルが使えなくなる事。
今まで、MTB向けのSPDから、スピードプレイに変更してきたので、SPD-SLなどの一般的なロード用クリートは今回が初めて。結構慣れるのに時間が掛かりました(まだ完全には慣れてない)。

客観的に見た私の数値は、分かっていた事ですが「貧脚」。あと、ペダルの上死点を超える位置での荷重は思っていたよりダメでした。
面白い機能では、ペダルの左右の踏む位置のズレがミリ単位で表示される事かな。

少しずつでもペダリングが改善していけると良いな、と思います。

ついでに。
Vector3で使うクリートは、LOOK Keoのもの。
前述の通り、私自身LOOK Keoクリートは初めて。LOOK Keoクリートは、色によって可動範囲(左右に振る事ができる角度)が違っています。
・黒:0度
・グレー:4.5度
・赤:9度

Vector3に付いてくるクリートは赤…ですが、違うという話もあったので検証。

画像左側が現在使っているシューズに取り付けたVector3付属のクリート。右側が新品のクリート。クリートの外形から違うので、LOOK純正でない事は分かります(既に使用中の汚れたクリートで見づらくてスミマセン。購入時にお店でクリートを取り付けていただいたので、私も新品の状態を見ていません)。
SN180430a.jpg

角度の違いはクリートの後ろ側部分の形で決まるとの事(画像の緑線部分)。画像のクリートの上面は靴に取り付く側。
SN180430d.jpg

Vector3付属のクリートと、LOOK Keoの赤クリート。
上がLOOK Keo 赤 9度、下がVecto3付属品
色の再現性は良いですが、Vector3の方が幅が狭い=角度が狭い
SN180430i.jpg

上がLOOK Keoのグレー。4.5度
下がVecto3付属品
LOOK Keoのグレーと、Vector3付属品がほぼ同じ幅になっているので、Vector3付属品は赤いけど4.5度かな(微妙に形状は違うので正確ではないとは思う)。
SN180430h.jpg

という事でVector3付属品は、LOOK Keoのグレーと同等品と言って良さそう。 なんで、Garminはそんな面倒な事したんだろう。

=======
と、書いたのですが、クリートのフローティング角度は実際には違っていました。
訂正記事:Garmin Vector3 その2

< 続きを読む >


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。