SSブログ

ふるさと納税で、Cervelo R2 (サーベロ R2) [雑記]

某SNSで友人が「ふるさと納税でサーベロが出てきた」と書いているのを見て、マジか?!と思った月曜日。
調べてみたら確かにあった、CERVELO R2 105完成車が、茨城県境町に、、って、どこ?
(あ、R2だけでなくS2もあります)

よっしゃー、120万円の寄付でCERVELO R2ゲットだぜ。ん?寄付??

....ところで、ふるさと納税できるのって、所得税なの? 住民税なの??
スミマセン、ふるさとと呼べるモノがないような私にとって、ふるさと納税の仕組みに興味が全くなくて、良く分かってません。

という事で調べると、こんな制度らしい。

・ふるさと納税と呼んでいるけど、基本的な扱いは「寄付」
・寄付額のうち2,000円が負担額となり、これを超える部分は所得税、住民税から基本的には全額が控除(上限あり)
・ふるさと納税を行った翌年に原則として確定申告を行う。

例)50,000円を寄付する場合
・ 希望する自治体にふるさと納税として50,000円を寄付
・ 確定申告をすると、負担額の2,000円を引いた48,000円が控除額として戻ってくる
・ 自治体から、お礼としていろいろなものが貰える(今回の話ではCERVELO R2)。

寄付とは言っても、負担額を引いた残りは、指定した自治体に納税した形になるようですね。

あくまでも控除なので、払っていない税金は控除されない。なので、それ以上払っても負担額が増えるだけ。

更に、給与収入と家族構成により全額控除の上限額が決まっている(表があります)。当然収入が多い方が上限額は高い。
例えば年収1000万円独身で、176,000円…

えーっと・・・・・


・・・・・・・


ちなみに私の年収はこんなにないですが、それでも上限額はCERVELO R2に遥かに届かず。
CERVELO R2 2016の価格が430,000円なので、多少負担額が多くなっても割安になれば、とか言う差額でもない。
ちなみに表にある最大の上限額は845,000円。CERVELO R2の120万円に届かないやん。。。

落ち着いて、この境町のふるさと納税の情報を見るとポイント制導入との事。ポイントは1万円ごとに5000ポイントで3年間有効。

CERVELO R2 120万円を受け取るには、60万ポイントが必要。

もし私が年収1000万円だとして、有効期限3年のポイント制で17万6千円を3年間、毎年寄付したとして、25万5000ポイント。ぜんぜん足りない。。。

という事で、ふるさと納税でCERVELO R2を貰うには、年間上限額400,000円×3か、600,000円×2か。

年収ごとの上限額を考えるて、3年で考えるなら年収1,600万円、2年で考えるなら2,200万円が必要。最低限、年収を1600万円越えにするしかない、というのが結論か?

ところで3年後もCERVELO R2ってあるのかな。。価格が変わったら必要ポイント変わるよね、やはり。

負担額が増えてもいいから本当にふるさとか、お世話になる/なった自治体に寄付をしたいという事でなければ、残念ながらCERVELO R2は手に入らず。

まあ、ふるさと納税を勉強するきっかけになったから良いか。

上記で書いた以外に、所得税、住民税による上限などもあるので、ご注意。
詳しく知りたい方は、総務省のふるさと納税ポータルで確認を。

あ、冒頭で書いた通り私は制度に関して全然詳しくないので、何か間違っている事があったらご指摘頂けるとありがたいです。

ご無沙汰しています [雑記]

先日の9月3日、久しぶりに「TEAM URIBOZ」の飲み会に招集されて行ってきました。
私自身は、前日朝から会社の部署のオフサイトミーティングという事で、三浦の某ホテルの会議室に幽閉され、その後、午前2時過ぎまで飲み続けの状況。

TEAM URIBOZの飲み会当日は、昼過ぎに帰宅して二日酔いまでではないけど、ボンヤリした状態。
夕方になって、集合時間の再確認のために連絡用のBBSにアクセスしたら、うり坊様より企画があった事に気づき・・しかし時既に遅し。。。

ちなみに、TEAM URIBOZに出会った和田峠のオフ会から7年。今回の企画も和田峠で行われ、、だったので、早めに気付いたところで、久しく身体を動かしていない私にとって、クルマで行く以外の方法は私には無かったけど。

という事で、企画には残念ながら乗れませんでしたが、楽しい企画を本気で考えていただける、うり坊さんは素晴らしいな、と。

飲み会は相変わらず楽しく過ごさせていただきました。前回と同様にあまりに自転車に乗っておらず、Blogの更新をしていない私の心配をして頂いたことは、申し訳ないな、と。

私自身もある程度、落ち着いて来たので、自転車等の活動を行っていなかった事については少し触れておきます。あまりここでは書いてきていない内容ですが。

昨年2015年の夏が過ぎた頃から、家に2匹いる愛猫の兄猫の方が良く吐くようになり体重低下。最初の頃は、そこまでは気に掛けていなかったけど、やはり休日には外出する事を控えて様子を見る日々。
今年4月の頭には、明確な単語ではなかったけど先が長くない事を動物病院で告げられ、仕事以外は完全に家に引きこもり状態で、残り少ないで日々という覚悟の上で愛猫と一緒に過ごす事にしました。
6月下旬に愛猫を見送り、しばらくは呆然とした日々。

今も愛猫がいない事は寂しく辛いですが、いつかはこんな日が来る事を覚悟した上で、一緒に暮らすことを決めた事ですので最後まで見届ける事ができて良かったのかな、とは思っています。

その後は、兄猫が亡くした辛さもありましたが、どちらかと言うと弟猫のストレスへの対応などもあって家を空ける事もできず、という状況でした。
ようやく弟猫も少しは落ち着いてきたので、少しずつイロイロな活動を再開しようとしているところで、夏が暑すぎてダラダラしている状況です。

※活動する/しない以前に、Blogへのアップも遅れ過ぎ(そしてUPせず)なのが問題でもありますが、家にいるときは今でも猫にかなり気を使ってるので、その点はご了承を。

さらば相棒(プリメーラ オーテックバージョン) [雑記]

TwitterやFBには、随分前に書いていますが、約21年間連れ添った愛車とお別れとなりました。
排気系の非常にマイナーなトラブルだったものの、交換部品が既に無く、もしあったとしても工賃込みで30万円Overという費用だった事、異音が発生していて車検を通す事は無理だった事もあり、諦めました。走行に問題が出るくらいのトラブルだったら諦めやすかったのですが、人気のSR20DEエンジンは簡単には壊れない(除、初期型)そうです。

愛車は初代プリメーラ・オーテックバージョン(HP-10改)。初代プリメーラの最終モデルのTeをベースに、プリメーラが全日本ツーリングカー選手権(JTCC)に出場する際に作成された限定のイメージモデルでした(R31GTS-Rのようなホモロゲモデルではないです)。改造車検となっているのは、エンジンチューンではなく、ミッションをクロス化のために載せ替えてるため、との事(使用しているミッションは、プリメーラの4WD版のT4のもの)。

あまり普段クルマの写真を取ることはない(自転車は結構撮るのに何でだろう?)ですが、最後に撮ってみたので思い出代わりに。

●フロント
オーテックバージョン専用のフロントグリルという事ですが、元は欧州用のフロントグリルのメッキ無しバージョンかと思います。オリジナルと大きなデザイン変更ではないので詳しい人でないと違いは分からないかも。
sn_160507a.jpg

●ステアリング
ステアリングは、本革仕様。R32スカイラインの上位モデルで使っていたものと似た形状(もしかしたら同じものかも)。非常に気に入った部品の1つ。このステアリングに慣れたお陰で、バブル後の経費節減モデルに着いてた安いステアリング装着車に試乗して触った瞬間に買う気が失せた程。
プリメーラも当時の流れ通り、後期モデルからエアバッグ標準装着でしたが、オーテックバージョンではレスオプション。同様にABSもレスオプション
sn_160507b.jpg

●シフトレバー
MTのみ。長年の使用でMTゲートパターンが消えてしまいました。自分では分かっているので良いのですが、車検に通らないので、シフトレバーの脇のダミーカバー位置にシールを貼りました(手描きでも良いのですが、2~300円程度だったので)唯一のNISMO純正パーツ!
sn_160507c.jpg
sn_160507d.jpg

●専用スポイラー
フロント、リア共に専用のスポイラー。と、言いつつ、ブラック、シルバーはオプションパーツとして売ってたけど。
sn_160507f.jpg
sn_160507e.jpg

●リアシート
通常のプリメーラと違い、トランクスルーは無し。ボディ剛性アップのため、と。本当かな?、というようなヤワそうな板がはってありましたが。。という事で形状は基本ノーマルと同一ですが、シートバックを倒すためのレバーは着いていません。
sn_160507g.jpg

●エンジン
ノーマル比30hpアップの180hp。
アイドリングが不安定になるほど低回転のトルクがない、高回転型のエンジン。最初は苦労したけど、今振り返ると素性の良い高回転型エンジンほど、楽しいエンジンは無いのではないかと(エコではないですが)
sn_160507h.jpg

専用のエキマニで、エンジンのアンダーカバーが不要になったとかで、上からエキマニが見えます。新車の時は銅色で綺麗にキラキラしてましたが、良く焼けましたね(焼け色になるのはあっという間でしたが)。

●ホイール
専用ホイール(他にこのホイールを履いてた車種を知らない)。軽快感はないデザインでしたが、シンプルで好きでした。
通常の最上位グレードのTeでは195/60R14でしたが、205/50R15とインチアップされていました。その為、納車時にチェーンが巻けないという事が発覚。当時はスノボに良く行っていた時期だったので、冬場はスタッドレスへ換装する事になりました。
sn_160507i.jpg

●オーテックロゴ
今のAUTECHロゴとは違っていますね。
sn_160507j.jpg

●タイヤの空気圧表示
オーテックバージョンのタイヤは上述の通り、ノーマルからのインチアップ。なので、タイヤの指定空気圧表示が変わってます。って、シールを貼ってるだけ。
sn_160507m.jpg

===========================================
ここまでは、オーテックバージョンの特徴。
以下、おまけ。

●リアトランク
リンク式の開閉機構のため、トランク内にヒンジがなく、ボディサイズ以上にものが積める使い勝手の良いトランクでした。今は皆こんな感じなのかと思ってたら、必ずしもそうでもないんですね。コストの問題?
トランクの開閉が重い、と思っていたら、デカいリアスポイラーの為、との事。そりゃそうだ。
sn_160507k.jpg

●ルーフ後端
緩やかな曲面のルーフの後端部分に微妙なプレスラインがあって、その後ろ側がリアガラスの曲面に続く形状になっていく、というシンプルで綺麗な造形が妙に気に入っていました。
フロントガラス、リアガラス共に円錐形状の一部?と思うほどシンプルな曲面。少し後に出たN14パルサーのほうがガラスに関しては複雑な曲面だったような記憶があります。
sn_160507l.jpg

運転していて楽しいクルマでした。
時代は、ハイブリッド、電気自動車などのエコ、EyeSightなどからの自動運転化へと進んで行くようなので、今後は純粋に運転を愉しむ時代ではなくなって行くので、こんなクルマに出会うこともないんだろうな、と。

文字が消える現象がやっと直った [雑記]

以前「So-net ブログ 一部の文字(単語)が表示されない」という記事で書いた、一部の文字がFirefoxで表示できない件、ようやく直ったようです。
classがaffiliate-slinkとなる文字=自動でリンクが貼られる単語が見えなくなってたので、CSSっていじれるのかな?とか思いつつ放置してました。
ちなみに長期間、投稿されていないBlogの先頭に広告が表示される機能があります。これも表示されてなかったのですが、表示されるようになってしまいました。

逆にCSSいじったら、表示をなくす事ができるのでしょうか(^ ^;)

So-net ブログ 一部の文字(単語)が表示されない [雑記]

なんか時々、文章中の単語が消えてますね。「URL自動リンク」という自動的に単語にリンクを貼る機能が使われると、その文字が消えるようです。他の方のSo-netのBlogでも見かけたことがあるので、なんか私だけの問題ではないですね。

ソースを見ると文字は残っているので、リンク文字列のクラスに対するCSSの設定の問題?
私の環境だと、ブラウザでFirefoxを使用していると発生。ChromeやIEでは発生しない。

不便だし何言いたいか分からない部分があるので、とりあえず「URL自動リンク」設定を外しました。

ちなみに、上記の「URL自動リンク」の設定は、So-net ブログの「管理ページ」から「設定」を選択。
「記事の初期設定」欄で「URL自動リンク」という設定項目があります。
注意書きで、「ただし、リッチエディタをご利用の場合は自動的にURLリンクされます。」とあるので、この場合は回避できないか、そもそものスタイルシートが対応している可能性もある。。のかな。

========
2016/05/06 追記
ここ数日で、この現象がなくなり、文字はちゃんと表示されるようになりました。


痛みと痺れと歪みと [雑記]

ちょうどゴールデンウィークが始まった頃、強度の肩コリに襲われて頭痛も起きて(緊張性?)、と散々たる状況。しかも微妙に右手の人差指と中指の先が痺れとるし。。。

コリは体を動かすことで治る事もあるので、そのまま前回書いた筑波へ行ってきました。

残念ながらコリが治る事も、指の痺れが取れる事もなく。。。

前回書いたとおりGW明けには試験もあるので勉強をしたいところですが、痛みのため全然集中できず。仕方なく整体に行ってみたり。多少は軽くなったけど、解消までは程遠く。

7日にようやく平日になり近所の整形外科も開いたので診察へ。指の痺れの理由が血流の問題によるものだとしたら大変なので。

診断としては、軽度の頚椎のヘルニアとの事。これにより神経に影響が出る事で指に痺れが出ているそうな。まあ血流の問題でなくて良かったかな。

ちなみに腰椎の方も軽度なものは以前にやった事があります。軽度なものであれば自然治癒も可能ですが、頚椎の方は原因対策をどうしたら良いのか悩み中。整形外科じゃ週に一回牽引をするだけだしなぁ。あと、痛み止めやら何やらの薬と。

腰の時はなるべく姿勢を正しくして、痛みが治まったところで筋トレをして、軽い腰痛以上の症状は出なくなりましたが、、、
頚椎は・・背中上部から首に掛けての正しいポジションがどこなのかも現在模索中です。いや、ここは難しいかも。
とりあえず頭が下を向くような姿勢を長時間取らないように、という事でPC作業環境は考えないとダメなのかも。でも顎が挙がっているから、顎を引くように、とも言われ・・・延々と模索中。

元々、小学生時代に側弯症のチェックで3回位姿勢をやり直しさせられて、「まあ、いいか」の一言で終わったくらいで側弯症と診断される一歩手前だったので今後も背骨周りは色々とトラブルは出るのかも。
しかし普段は胸の角度は正面から見ると問題ないくらいなのに背骨があれだけ傾いているというのは、相当体が捻れているんだな、と再確認しました。

そんな訳で自転車のポジションは頚椎に悪くないのか、などと考えております。そんな感じでしばらくはあまり自転車に乗れなくなるかも。


※本当に、自転車に乗れない言い訳ブログと化しているなぁ。。

お久しぶりです [雑記]

前回書いたのいつだ?と思ったら、去年の夏ですね。。。いや放置しすぎ。
仕事でもイロイロとあって、遊びへのモチベーションが落ちています。よろしくないなぁ。。。

自転車は相変わらずボチボチと乗ってます。

前回の記事以降だと、9月のツールド東北220kmを目指して、週一程度で距離とアップダウンへの対応をするために走ってました。鶴峠もその一環だったような。

その後、案の定ツールド東北完走後の燃え尽き的な状態で、自転車の頻度が激減という状態。
激減しすぎた反動と、自転車仲間の誘いもあり春は例年より早めに復活出来ました。


最近は年明けに飲み屋で会社の先輩に会って、山登りに誘われたので参加をしてます。と言っても、行くのは近郊の低山くらいのものだけのようですが。身体を動かすことが自転車に偏り過ぎているので、良い機会かな、と。


どんな頻度で今後更新できるかは不明ですが、少々ジャンルを広げて(即ち内容が発散しつつ)ボチボチとやっていこうと思っているので、よろしくお願いします。

謹賀新年2013年 [雑記]

明けましておめでとうございます。

年が明けても全然やる気にならず、ダラダラと過ごしておりましたが、今日になってようやくネットに繋いで、某所で「3013年スタートです」というBlogを見て初笑いをして目が覚めました。

昨年は1月末にようやくロードバイクが届き、事故から8ヶ月のブランクで再開。ブランクの間に衰えた体力を取り戻すべく、もがくものの全然元に戻れず。
その後は、完全に雨男になったかの如く、乗るたびに雨にやらるように。夏の大雨3連続や参加イベントでの雨にはかなり凹みました。
年末は、11月の終わりに「メンテに出そうかと」という事で、私のBlogの記事も終わってますが、その後メンテの終了と私の引き取りのタイミングが合わなかった事もあり12/16まで手元に自転車がない状態で過ごし、一度都内方面に40kmほど乗っただけで終了でした。

そんな感じで年間総走行距離は2000km少々。

今年は、自転車以外にもはじめたい事がある事と、持病と化しつつある腰痛と戦っている事もあり、走行距離は相変わらずかも知れません。なんにせよ、前向きに何かを進めて行きたいですね(相変わらず具体的な目標は示しませんが)。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。

金環日蝕 [雑記]

あぁ、、、Blogシステムのメンテに引っかかってアップができていなかった。時節ネタながら、もう一週間も前なので今更ですが、、、

自分の住んでいる地域で金環日食が見れるチャンスなんてかなり稀。ちゃんと見たい、撮りたい、と2カ月程前に思いたち。
とはいえ、そんなにお金もかけられないので、追加で購入したのはND16とND400のフィルターを各1枚(と日蝕観察用メガネ)。
2枚のフィルターを重ねれば日蝕にならずとも、昼間の太陽が何とか撮れるギリギリの減光具合。朝の時間なら少しは余裕も出るか? ND10000とか買っても太陽撮る以外に使い道がなくなっちゃうし(だからと言ってND16はともかく、ND400を今後使うかというと・・・)。

レンズ候補は手持ちの2個の中より、75-300mm f/4.5-5.6という、20年以上前に購入したもの。レンズの数値だけなら今では安いダブルズームレンズキットとして本体についてくるうちの長い方のような仕様? 当時7万円位で購入したような気がするけど・・・。
もう一本の候補の80-200mm f/2.8と悩みつつ。レンズの解像度はもちろん後者がいいけれど、200mm。写るサイズは当然小さくなる。事前にテストして300mmでも問題なく写るので決定。軽いですし(80-200に比べれば)。

sn120521a.jpg
テスト撮影。黒点までちゃんと写ってます。

21日は月曜日、朝から会議がある日。休むかどうか悩みつつ。金環蝕が終了したタイミングで駅に行けば会議には間に合うので、とりあえず自宅で観ることを選択。
朝5時半頃起床。東の空は雲が多く太陽の位置も分からない。北から西にかけては多少雲が薄いので朝食を食べつつ少し待機。日蝕が始まる時間になっても雲は切れない。雲の流れをWebにて調べると、東から西に流れていて、家より南の神奈川中央部では雨雲も流れている。
自宅マンションの共用廊下から見える都心方向は薄く雲が出ているけれど、自宅よりは良さそう、という事で会社方面に移動することを決定。

もう少し早く着くと思って移動を開始したけれど、最寄り駅に着いたのは7時30分過ぎ。金環食の始まりまで数分。駅近くの公園に行くと既に人がたくさんいる。日蝕グラスで見ると金環食が始まる直前。

慌ててカメラにフィルターをセットして撮影開始。かなり焦っての作業。

曇り空の下、露出が分からないので、とりあえずスポット測光Autoで・・・。多少の露出オーバーになるかと思ったら・・・絞り開放でシャッタースピードが1/25秒。ND16+400では暗すぎる状況?
ND16を外してND400だけで再度撮影。やや露出オーバーだけど想定内。露出補正をマイナスに振りながら何枚か撮影。かなり露出オーバーの状況が続くけれど、なんとなく金環日蝕の形になりつつある。しかし、こんなにオーバーになるもんかな。

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、という事でこんな写真が撮れました。

sn120521b.jpg
(自己評価的には30点)

少し落ち着いたところでよくよく気づくとズームを全然使ってない。最短の75mmで撮ってました。300mm側で撮り始めた時には既に金環日蝕は終了。

sn120521c.jpg

落ち着いたところで撤収。
この時になって、外したのはND16ではなくND400だったことに気付きました。要するにND16だけで撮影してたことになりますね。そりゃ露出オーバーし続けるはずだ。自分で意図してND400を外側に着けたのに、この体たらく。

まあ、それでも何となく形となる写真が撮れて良かったです。金環蝕程度ではそんなに暗くならない、と思ってたけれど、予想以上に薄暗くなる状況も楽しめました。

写真の方は、事前にもっといろんな状況を想定して練習しろ、って事ですね。そうすればNDフィルターのミスにも気付いただろうし。

次に日蝕関係で何かあるとしたら、機材はどうするか(何を買うか)なぁ、とか妄想したりします。300mmでは物足りないので、x2のテレコンバーター+80-200mmで行くか、400mm(または600mm)とか買うか。。。
まあ日蝕を追いかけてどこかに行く、という事までは考えてないので、この方向に進む事は無いような気がしますが・・。


今回の機材
・本体:Nikon D80
・レンズ:Nikkor AiAF75-300mm f/4.5-5.6 S
     今では(多分)珍しい直進ズーム。直進ズームだけどピントリングはズームとは別。当時のAFの構造では仕方ないのか?なんか微妙な仕様だ。
・フィルター1:ND16
・フィルター2:ND400
 合計ND6400。事前テストで午後2時頃の晴れた日に1/4000、f/13程度で太陽の撮影可能。シャッタースピードが1/2000までしかないカメラだとちょっと微妙な組み合わせか。でも2枚重ねだったおかげで、曇天に対応できました。

以上、備忘録も兼ねた当日の私的ドキュメントでした。

なんだかな。。。 [雑記]

 さて・・・頭の中が整理できないまま生活をしているので、適当に。

 自転車通勤は、前回の月曜と火曜日。
 火曜の段階で小田急はある程度落ち着いて走っているようだったので水曜から電車通勤。もう一つ理由は、自転車通勤すると帰り道に買い物に行かない。家に帰ると面倒になる、という事で、食糧が不足気味になるから。日曜に買い物に行った時もかなり品揃えが悪かったけど、水曜にはもの凄く悪化してた。まさかあんなにガラガラの棚を見る事になる日が来るとは。

 土日のダイヤを元に作成したらしく混乱は少ないけど、ラッシュに対応できていないので混雑には偏りがあるようだ。それでも動いている事に感謝。

 木曜日に冷え込み、計画停電では間に合わず大規模停電になるかも?という事で、早々に帰宅通達。ギュウギュウ詰めの小田急で帰宅。まだ乗れるだけましだけど。この日は近所のスーパーが6時までに閉店。売る物がなくなったのか、停電を避けるためか?

 金曜も寒かったので、自転車で出勤。結局は停電はなかったけれど、いつでも帰れるという余裕は良いです。普段はこんな事、終電付近でもなければ考える事すらないのに。

 会社までは片道約15km。今週は約90km。一日に150kmとか走るより、連日この程度の距離を走った方が鍛えられる気はする。今後続けられるかは分からないけど(特に暑くなると仕事上無理かな)。


 しかし、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、米、パン、インスタントラーメン、卵などなど、店頭から見事になくなるもんですね。生鮮品は残っているので米さえあれば日々の食事には何も困らなそうですが。。
 トイレットペーパー買い占めって、オイルショックの再来? ガソリンが無いからオイルショック? でもオイルショックの時だってトイレットペーパーが無くなったのは、別に原油がなくて生産できなかったからでも、流通に問題があったからでもないですよ。買い占めは、刻まれた記憶による習性なのかな? 被災地の人々のマナーの良さは世界から賞賛されているけど、片やこの買い占めのような行動は、日本人の恥ずべき部分としか思えないですね。


 今週は出社見合わせや、そもそも業務自体が成り立っていない(工場のラインの修復などでその関係者以外はする事が無い等)会社も多かったようです。来週からは、またその意味でも変わってくるのかと考えると、来週も引き続き何回かは自転車通勤をする必要がありそうですね。

 私にとって自転車は好きでも自転車通勤は非日常。早いところ日常の行動が出来る日が来る事を望みながら・・・。


 ところで、私の周りでは地震が続き、小さな揺れでも敏感になった、という人が多いのですが、私は逆で小さな揺れは気にならなくなってたりします。どちらが多いんでしょうね? 私は油断し過ぎなのかも知れませんが・・。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。